きままに書く商品先物ブログ

商品先物取引を自己流で投稿

つづき

トレードする上で、実際に利用している指標は人それぞれだと思いますが、

多くのトレーダーが利用している有名どころの指標で言えば、



・移動平均線


・トレンドライン


・ボリンジャーバンド


・MACD


・ストキャスティクス



などなど、これ以外にも多種多様なテクニカル指標があり、

トレーダーごとにアテ(頼り)にしている指標は異なるのが実情です。



その上で、多くの投資家、トレーダーは、

このような指標を2つ、3つ、強いてはそれ以上を



「組み合わせる形(併用する形)」



で利用している傾向にあります。



また、いわゆる「情報商材」などで公開されているノウハウも、

その大半は「複数の指標を組み合わせたもの」になっているため、



テクニカル分析 = 複数の指標を組み合わせて行うもの



といった事を、もはや「当たり前」のように認識した上で、

実際にそのようにしているトレーダーが大多数を占めるわけです。



ですが、そもそもテクニカル指標は「異なる指標」を

2つ、3つと組み合わせて利用していく事が正しく、

それが本当に「有効」と言えるのでしょうか。



今回は、そんな根本的な課題を前提とした上で、

前回の内容と同様の「テクニカル指標の本質」に迫る形で、



『テクニカル指標の有効な組み合わせを導き出す原則』



にあたるものを考察していきたいと思います。



---------------------------------------------------------------


そもそも「テクニカル指標の併用」は本当に有効なのか。

---------------------------------------------------------------


まず、私自身の率直な「見解」としては、

テクニカル指標を組み合わせて利用していく事で、

その有効性を向上できる「余地」は十分にあると思っています。



ですが、そのような見解の上で、



「テクニカル指標を下手に(安易に)組み合わせる行為は、

 それぞれの根本的な有効性そのものを脅かす可能性がある」



という考えも同時に持っています。



故に、複数の指数を「有効な形」で組み合わせる事は非常に難しく

実際にそれが出来ているトレーダーは本当にほんの一握りに過ぎません。



そもそも、2つ以上のテクニカル指標を有効に組み合わせていくには、

大前提として、それぞれの指標の「原理」や「原則」をしっかりと理解し、

それに見合ったものを「合理的」に組み合わせていく必要があります。



ですが、テクニカル指標を組み合わせて利用しているトレーダーは、

その大半が、自らが併用しているテクニカル指標の原理原則を、

全くもって理解していないのが現実だと思います。



それこそインターネットや投資関連の書籍、

また、情報商材などで得た知識、情報、ノウハウなどをもとに、



「このテクニカル指標が有効らしいから。」


「多くのトレーダーがこのテクニカル指標を使っているらしいから。」


「これとこれを組み合わせるノウハウがそこに書かれていたから。」



このレベルの認識(経緯)で漠然と指標を使っている傾向にあり、

その理論や成り立ちをしっかりと理解して利用しているのは、

本当にごく一握りのトレーダーに限られるのが実情です。



少なくとも、本当に有効なテクニカル指標の組み合わせや、

それに基づく有効な売買の基準などが、ネット上や書籍、

情報商材などで公開されている可能性は「低い」と言わざるを得ません。



そもそも「テクニカル指標」と呼ばれるものは、

歴代の有名なトレーダーや経済学者、統計学を専門とする学者など、



「天才」



と呼ばれるような人が研究に研究を重ね、

それを世に発表したものに他ならないと思います。



そのような指標が実際にある程度の有効性を伴い、

それが実際に支持され続けているからこそ、

長年、多くの文献や書籍などで語り継がれているんです。



その上で、多くのトレーダーは、ただチャート上に表示される

ラインや曲線、数値などを目にする形でテクニカル指標を使っていますが、

それらには全て、必ず何らかの「理論」や「計算式」などが存在します。



つまり、チャート上に表示される「指標」にあたるものは、

その「理論」に基づく計算式などを前提とする形で、

最終的な「結果」として示されているものでしかないわけです。



ただ、大多数のトレーダーは、その指標の大前提となっている理論、

その有効性の裏付け、合理性などを全く理解しないまま、



「〇〇という指標は、こうなった時にこういう判断を下せば良い」



といったレベルのどこかに書いてあった指標の見方、

その使い方だけを漠然と真に受ける形で使用しています。



-その指標がそのようになった時に何故、そのような判断を下せるのか。


-その指標の判断基準が、何故、値動きを予測する上で有効と言えるのか。



このような、その指標を捉える上での理論、合理性などには、

全くもって「目を向けていない傾向にある」という事です。



---------------------------------------------------------------


「指標」に頼っているトレーダーの9割が勝てない理由。

---------------------------------------------------------------



それこそ「リアルな資金」を用いた



『勝つか負けるかの戦いの場』



で、どこかに書いてあった判断基準をそのまま真に受け

漠然とそれに頼ってしまっているわけですから、

そんな人は「戦死」して当然だと思います。



その裏付けや根拠が「不明確なもの」はアテにするべきではなく、

その有効性、合理性を裏付ける理論や根拠に対して、

最低限、自分自身がしっかりと「納得」できるまでは、

それらを頼りにした売買など、絶対に行うべきではありません。



だからこそ、私はそういった「理論」をまず徹底的に追及し、

その有効性、合理性に対して十分に納得する事ができた指標のみを、

あくまでも「その原則に基づく形」で使用するようにしています。



実際に、そのような指標の「成り立ち」や「理論」が分かれば、



・どのような相場で、その指標が有効となる可能性が高いのか。


・どのような相場では、その指標がアテにならなくなる可能性が高いのか。



などが、その「理論」を前提とする形で分かるようになるからです。



テクニカル指標は本来、そのような「理論」をしっかりと理解し、

あくまでも「その理論に基づく形」で使用していくべきものなんです。



そして、その1つ1つに相応の「理論」を有している以上、

それらを「組み合わせて使う」という場合においても、

そこには相応の「合理性」があって然るべきであり、



「何故、それらの指標を組み合わせる事で相乗効果が生まれるのか」



を、しっかりと「理論的」に裏付ける事ができなければなりません。



少なくとも、



「有効な指標を併用すれば、もっと有効な判断ができる」



というような考え方は、非常に安易であり、

相場の世界は、決してそうあまくはないのが現実です。



全ての指標に相応の成り立ちや計算式が存在する以上、

それらを実際に「組み合わせる」という行為は



『それぞれの計算式を強引に掛け合わせる』



という行為と何ら変わるものではありません。



そのような異なる計算式(指標)を掛け合わせるのであれば、

それらを掛け合わせる事で生まれる「新たな計算式」が、

何故、相場の判断を下す上で有効なのか。



その「合理性」を理論的に説明できなければ、

それはやはり「無根拠な組み合わせ」を

ただ適当に試しているだけの行為でしかないと思います



ただ、世の中で負けているトレーダーの大多数は、

自らが実際に利用しているテクニカル指標の理論を

ほぼ全くと言っていいレベルで理解していないのが実情です。



とは言え、テクニカル指標の大半は、

非常に複雑な計算式を有するものが多いため、

その理論をしっかりと理解する事は決して容易ではありません。



それでも、いざ指標を頼りにトレードを行うのであれば、



「その計算式が何を意味しているのか。」

「それによって、何をどう判断できるのか。」



このような「理論」をしっかりと理解するべきであり、

そこへ別の指標(計算式)を組み合わせて利用するのであれば、

それらを掛け合わせる事で生まれる新たな計算式の合理性や理論を、

全く同じように裏付ける事が出来なければならないと思います。



ですが、1つの指標のみでも複雑な計算式で成り立っているものを

2つ、3つと掛け合わせ、その合理性を理論的に裏付ける事など、

極めて難易度が高く「困難な事」と言わざるを得ません。



テクニカル指標の有効な組み合わせを導き出そうとする行為は

それだけ「難易度が高い行為に他ならない」という事です。



---------------------------------------------------------------


それでも、「指標」を組み合わせますか?

---------------------------------------------------------------



テクニカル指標をただ組み合わせてトレードを行っていく事は容易でも

その「有効な組み合わせを確立していく事」は、決して容易ではありません。



それでも自らの資金の運用を「指標に頼る形」で行っていくのであれば、



・その指標はどのような理論で成り立っているものなのか


・それらの指標を組み合わせる事にどのような合理性があるのか



これらをまず理解し、それらの指標を組み合わせる合理性などを

しっかりと理論的に裏付けていくべきだと思います。



そのテクニカル指標の組み合わせに一定の有効性があるなら、

そこには必ず、その理由(根拠)を理論的に示せるはずだからです。



ですが、大多数のトレーダーは、インターネット、書籍、情報商材など、



「どこかに書いてあった情報」



を、ほぼそのまま真に受ける形で幾つかの指標を組み合わせ、

それを漠然とアテにするようなトレードを行っている傾向にあります。



ただ、そもそもの前提として、



『複数のテクニカル指標を組み合わせる』



という行為が、そもそも「有効」とは限らず、

そこに然るべき合理性があるかどうかも定かではないんです。



そこに「理論的な裏付け」を示す事ができないなら尚の事、

そのような「不確かなもの」をアテにするべきではありません。



ただ、少なくとも1つ1つのテクニカル指標については、

それぞれに相応の有効性を裏付ける「理論」が存在しますので、



『1つのテクニカル指標の有効性を追求できる余地』



は「十分」に、そして「確実」に有るというのが私の考えです。



何より、テクニカル指標を組み合わせる行為が、

非常に難易度の高い行為に他ならないと考えたため、

私は自らのトレードルールを研究していく段階で、

早々にその選択肢を根本的に「除外」する事にしました。



要するに「複数のテクニカル指標を組み合わせる」という選択肢を捨て、

分析対象とする指標を「1つだけ」に絞り込むようにしたわけです。



それこそ、テクニカル指標を組み合わせなければ、

その検証、研究も非常に「シンプルな視点」で行えるため、



・絞り込んだ指標が有効に働く局面(相場)


・絞り込んだ指標が有効に働かない局面(相場)



これらを徹底的に絞り込んでいくだけでも

十分に「勝率」と「稼働率」を上げていく事ができます。



少なくとも、その「効率性」という点において言えば、

複数の指標を組み合わせて有効な判断基準を模索していくより、



「1つのテクニカル指標を徹底的に追及する」



という方が、遥かに「現実的」であり「確実」だと思いました。



だからこそ、私が確立しているトレード手法は、

実質的に1つのテクニカル指標のみで相場を判断していく、

極めてシンプルな判断基準を前提とする手法になっているわけです。



***



その売買の基準が「シンプル」であるからこそ、

私自身はもとより、誰もが同じ売買を「再現」できるため、

私のトレード手法は、その「再現性」も非常に高いわけです。



---------------------------------------------------------------


「テクニカル指標」の本質。まとめ

---------------------------------------------------------------



テクニカル指標を組み合わせる行為が絶対的に不合理な行為であり、

そこに有効性が無いという事を断定するつもりは全くありません。



ただ、1つ1つの指標のおける背景的な理論も複雑な中、



「その理論を崩す事の無い合理的な組み合わせ」



を理論的な視点で模索していく事は非常に困難だと思いますし、

その有効性を「検証」によって追求していくとなれば、

更に、途方もない時間と労力がかかってしまう事になります。



つまり、1から有効なテクニカル分析の基準を確立しようと思うなら、

多くの人がテクニカル分析の上で当たり前のように行っている



「複数のテクニカル指標を組み合わせる」



という行為を完全に「除外」した上で、その検証や研究の対象を、



『1つの指標と相場(値動き)の相関関係』



のみに絞り込み、その精度、勝率、稼働率を向上していく方が、

遥かに「効率的」であり「合理的」且つ「現実的」です。



それこそ、複数のテクニカル指標を組み合わせていくのは、

1つの指標のみで十分な結果を出せるような「基準」を

それなりの精度で確立できた後でも遅くありません。



まずは「1つの指標」を徹底的に追及し、極めていく事。



少なくとも、私はそこをスタートラインにしたわけです。



-------------------------------------------------------


あくまでも一個人の書いた文書であり、間違いもたくさんあると思います。

我々は真剣に取り組んでます。



募集詳細は↓

shouhinsakimonotorihiki@gmail.com


にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村






PVアクセスランキング にほんブログ村